債務整理の費用を払えない場合どうすればよいの?
月々の返済に行き詰って、自転車操業となっていたとしても、債務整理に踏み切ることができない人は多数存在します。
理由は簡単で、ようするに債務整理に掛る費用を用意することができないからです。
しかし債務整理の費用は、事前に用意する必要はあるのでしょうか。
詳しく解説していくことにしましょう。
債務整理の費用が払えない
任意整理を依頼する時、初めに着手金が必要になる法律事務所もあります。
その相場は、債権者一件当たり4万円程度になります。
ですから、多くの貸金業者から借りている場合は、それだけで莫大な金額になってしまう事もあるのです。
ですが、分割に対応していたり、後払いに対応している法律事務所は意外と多いんです。
中には着手金も含めた金額の後払いを認めてくれる法律事務所や、分割払いに応じてくれる法律事務所もあります。
支払いができない時点で、お金がないわけですから、無理をしてお金を用意する必要はないのです。
弁護士費用を今すぐ支払えないという人は、必ず、分割払いに対応している法律事務所を探しましょう。
依頼する前に無料相談を行っていることがほとんどですので、まずは相談してみることが一番大切でしょう。
突然弁護士に相談するのが不安、という方は、匿名でおすすめの債務整理方法や債務整理をした場合の減額金額についてをシミュレーション出来るサイトを使用してみて下さい。
弁護士に依頼する前の心の準備にもなりますよ。
債務整理の支払いはいつから始まる?!
過払い請求も同時に行って、最終的に返済するトータル金額が決まるわけですが、
任意整理を選択した場合は3年以内に完済できるようなスケジュールが組まれます。
とはいえ、弁護士に依頼してすぐに翌月から支払い開始とはなりません。
金融機関と交渉を行ったり、その間は積み立てを行ったりしますので、
支払いが開始となるまでに半年くらい期間が空くことも珍しくないのです。
ですから、現在手持ちがほとんどなくて、毎日の生活に追われているような状態でも、
債務整理を行うことは十分可能だということになります。
債務整理の依頼費用は一番最後に払う?!
依頼する弁護士によっても違いますが、良心的な弁護士であれば、着手金を請求しなかったり、
1社あたり3万円台の金額で引き受けてもらえることがあります。
このような事務手数料や弁護士への報酬費用などは、金融機関への返済がすべて完了してから請求されることとなり、
生活を立て直しながら完済していくことができるように配慮されているのです。
借金して支払ってはいけない!
借金が返せなくなって任意整理をするのに、弁護士費用を作るために新たに消費者金融などでお金を借りることはやってはいけません。
それではさらに自分の首を締めるだけですし、その借金をも任意整理の対象にしたりすると、詐欺に当たってしまう恐れもあります。
借金に慣れてしまっている人は、新たにお金を借りることに抵抗が少なくなっている場合も多いのですが、そういった姿勢が返済できなくなる状態を生んでいるのです。
分割払いスを利用することで、弁護士費用の問題を解決しましょう。
以上、債務整理の費用を払えない場合であっても、対処方法はたくさんあることが分かります。
余計な心配をする前に、まずは弁護士に相談することから始めてみると良いでしょう。
関連ページ